ラインで欠勤を伝える
2ちゃんを見ていたら(けっこう好きなんです)、「ラインで仕事の欠勤を伝えたら、上司に怒られた。意味わからん」みたいなことが載っていました。
私のなかでは、ラインやメールで欠勤を伝えるのはなしだと思っています。せめて電話で謝罪と申し訳ない気持ちを自分の言葉で伝えるべきだと考えています。
でもね、、、ラインで伝わるからいいじゃんって考えている人がいるんですよね。そしてたぶんこれからそういう価値観の人が増えていきます。となると「電話で伝えるのが常識だろ」って言っている自分が非常識になる。ラインOK派が増えてきたなら、自分の考えは改めないとなーと思った次第です。
それでも、やっぱり、直接会って話す>電話>メール・ラインではないでしょうか。私はこれは普遍的真理だと思っていて、自分が受け手の方であれば世の流れを受け入れていくしかありませんが、自分から動く際にはたぶん死ぬまでこの基準で人付き合いをしていくと思います。
話はそれますが、最近ちょくちょくいく服屋さんが豊橋あるのです。スーツやシャツを売ってるお店。落ち着いた雰囲気とデザインが好きでそこを利用しているのですが、私がいくと私にくっついてくる店員さんがいます。で、こんな自分が言うのも何ですが、その人ちょっとチャラいんです(笑)。お店の雰囲気にあっていない。何で採用したのだろうか(笑)
私に気を許してくれてフレンドリーな感じにしてくれているのは分かるのですが、なんか違う。。。正直その人には担当してもらいたくなくて(笑)、他のお上品な店員さんに声をかけたりしてるのですが、その人が来るんですよ。その人の出身がこの塾のすぐ近くらしく、共通点ができたことで私に対して親近感をもってしまったみたいです。それはうれしいことなんですけどね。
先日も「寒くなってきたから仕事で使えるようなコートがほしい」と伝えたら、色々な種類を提示してくれたのですが、「ぶっちゃけ、仕事でキメるか、モテにいくか、のどっちかって感じっスね!」「モテにいくならこっちっスね!俺、もう今年このデザインを3着買ったんで!」「もうこれきたらモテ間違いないっス!」ってたたみかけられました。
あの~、僕、仕事で使えるようなモノが欲しいっていったし、もてたいとかデートするとかいってないし、今の僕の服装見たらわかると思うけど全身ユニクロで「服でおしゃれに決める」みたいな価値観もってないし、そもそも服でモテるって、、、と心で思って苦笑いするしかありませんでした(笑)
この人相手のこと何もみてないな~、モテモテっていってるけど、言ってるこの人がモテないだろうな~、と思いました。
そうだ、今度彼女いるか聞いてみることにします。想定できる返事は、
「今、いないっスね」
「最近別れたばっかっス」←交際期間3カ月程度
「なんかそういうオーラでちゃってます?最近できたんスよ」←でも結局3カ月で別れる運命
でしょうか。てきとーさは否めませんが、憎めない人ではあります。その店を利用する限り、もうその店員さんとからは逃れられないことはわかっているので、私はこれからもお付き合いしていただく覚悟はできています(笑)。ただ、スラックスのすそ上げとかは不安が残ります・・・ちゃんと採寸通りぴったり仕上げてくれるかしら・・・。くるぶしよりかなり上でハーフパンツサイズになっていたら、ノリツッコミしてずっこけるしかありません(笑)。