合点がいった
人を臨床心理学、組織行動学などの観点から分類すると4つのタイプに分けられるそうです。
コントローラー、プロモーター、サポーター、アナライザーの4つ。
ただ、どれか一つの性質が現れるのではなくて、人によってはいくつか性質をもっているようです。
■コントローラー
行動的 エネルギッシュ
自分の思い通りに物事を行うのを好む
決断力がある
ペースが速い
人を寄せ付けない印象を与える
優しい感情を表すことが苦手。他者から怖がられる。
■プロモーター
アイディアが豊富
人と活気のあることをするのが好き
細かいことを気にとめない
飽きっぽい
社交的でオープン
よく話して、あまり聞かない
■サポーター
人を援助することが好き
職場では協調性が高い
決断には時間がかかる
感情に基づいて判断する
他者の気持ちに敏感
ノーとは言えない
■アナライザー
行動は慎重
物事を取り組む時、データを集めて分析する
計画を立てるのが好き
客観的
対人関係では頑固・真面目と言われる
他人を批判することは好まない
私はアナライザーの性質が低く、コントローラー、プロモーター、サポーターの3つの性向が高いという結果がでました。その3つの中でもコントローラーが一番高い数値がでました。
で、コントローラーの性質は上記に示した通りですが、他人にダメなところはダメとはっきり言われるのを好むそうです。以前、私は本音をずばっと言ってくれる人が好き、というような内容の記事を書きましたが、それはまさに自分がコントローラー気質をもっていたから、と言えるかもしれません。
ということは、私がずばっと言われるのが好きだからと言って、他の方にずばっというのは避けた方がよさそうです。