こちらから塾の公式ラインに登録していただけます。
塾への連絡手段としてご利用ください。
体験授業の希望される方もこちらから連絡可能です。
※体験授業や保護者面談は基本的に指名があった場合のみ、眞田が担当します
From:眞田
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
元旦の今日も生徒が塾に来て勉強してくれました。ありがとうございます。受験生は受験が終わったら、ゆっくり休んでください。今は走る続けなくてはなりません。何よりも自分のために、です。あと期待して、応援してくださっているご両親、ご家族のために、です。
今日、少し生徒と勉強方法について話をしました。話そうか迷っていたのですが、話せてよかったかな。
私は勉強方法について尋ねられたら話をしますが、積極的に話すことはありません。理由は昔ブログに書きましたが、自分が子供の頃、あれこれ勉強方法について指示されるのが嫌だったからです。「やり方については自分で検討するから、押しつけがましくしないでくれ」と思っていました。これは、私は塾に通っていたので、塾の先生に対して思っていました。
あと私は受験の結果について責任を負えません。だから、自分の思うように、納得いくような勉強方法でやってもらうのが一番いい。「結果が良くても悪くても、自分のやり方を貫いての結果だったら納得できる」これも子供の頃思っていたことでした。
一度私がアドバイスをして、その通りの勉強方法ができていないとき、アドバイスを忘れてしまっているのか、それとも、アドバイスは使えないから、自分なりのやり方でやりたいと思っているのか、を判断する必要があります。
基本的には、一度目は忘れているだろうと推測して、再度伝えます。再度伝えて、それでもアドバイスが実行されていないようなら、あまり聞きたくないのかな、と推測してあまり言わないようにしています。何度も繰り返すとストレスになってしまいますし。生徒は先生に「お前のアドバイスなんか聞きたくないんだよ」なんて言えませんからね。
自分の納得のいく勉強方法ができたらいいと思うのですが・・・
でも、やっぱり私は納得がいく、かつ、成果が出る方法でないと嫌です。
勉強方法について、しっかり考えていますでしょうか。
何を目的にその勉強をしているか説明できますか。
その勉強によってどんなスキルが獲得できるのですか。
この問いに答えられなくてはだめです。答えられないとするならば、それがあなたが伸びない理由になります。
多くの受験生が問題を解く勉強をしています。問題を解いて何になるのですか。何を目的に問題を解いているのですか。
私がこう尋ねたら、どう答えるのかわかっています。「実際に出題された問題を解いてパターンを覚えているのです」ほとんどの人がこう答えるはずです。
では、パターンって何ですか?よくわからないので具体的にパターンを教えてください。入試問題は定期テストと違って同じ問題は出題されないのですが、同じ問題ではないのにパターンとは具体的に何を指すのですか。あなたはこれまでどれだけのパターンを覚えたのですか。
とお尋ねしたいです。たぶん、答えられないですね。答えられる人は偏差値70を超えているはずです。
「パターンを覚える」という言語表現を使ってもいいのですが、それが具体的にどういうことなのか、もっと考えてください。更なる具体的な説明ができなくてはだめです。「私にとってパターンとは〇〇を指します。これまで勉強によって覚えたパターンはこれだけあります」せめてこの説明ができなければ、あなたの言う「パターンを覚える」勉強は出来ていないと思うのですが、どうでしょうか。パターンを覚えているならいくつ覚えたパターンがあるのですか。数字で示してください。
私が子供の頃、勉強する上で一番ストレスというか、モヤモヤしたのが、「はたして、俺はこの勉強で伸びているのだろうか。今レベルが低くてもいい。この勉強をしていて伸びていくのか」というところです。
「伸びるのが明確ならば、時間を投資できる。そうでなければやる意味がない。せめて自分の納得感のある、正しい方向性を知りたい」そう思ってたくさん考えました。
当時の、そして今でも全く変わらないですが、私にとって大事なのが、実証的、科学的、合理的、論理的、そういったものです。方法論はこれらを満たすものでなくてはならない。なぜなら、そうでなければ、【再現性】がないからです。
同じような手法を取れば、誰でも同じ結果が再現され得る蓋然性がある。そういったレベルのものであるなら私のモヤモヤはすっきり晴れて勉強に集中できるのです。「神に祈る勉強法。祈りをささげたら学力が伸びるのです」なんて言われても、全然理屈がわからないので、採用する気にはなれません。
つづく