青チャート勉強法


友だち追加

こちらから塾の公式ラインに登録していただけます。

塾への連絡手段としてご利用ください。

体験授業の希望される方もこちらから連絡可能です。

 

※体験授業や保護者面談は基本的に指名があった場合のみ、眞田が担当します


 

新しいブログをつくりました。

 

From:眞田

 

高校数学の人気参考書に「チャート式」があります。

各科目にチャート式はありますが、特に人気なのは数学のチャートだと思います。

 

チャートは今も定番の参考書ですし、私が現役のときもみんな使っていました。

 

これは完全な憶測ですが、チャート人気に火がついたのは、私より一回り上の世代からではないでしょうか。和田秀樹さんが、「受験は要領」という本を出版され、その中で青チャートで東京大学は合格する、数学は暗記である、と主張されて、それがきっかけになったのじゃないかなあと思っています。

 

 

今YouTubeで、受験勉強についてどんな情報発信が行われているのかなと思って「青チャート」と検索してみたら、すごい動画を見つけました。

私より才能も実績も段違いにすごい方なので、言及するのは大変恐縮ではありますが、、、東京大学理科三類に合格された河野玄斗さんという方の動画です。これはすごい。答えを言ってしまっています。

 

本当にそうだと思います。頑張って問題を解こうとするのだけれど、重要なのは「問題が解けること」ではない。先日「息子にはいつ教えているの?」この記事で書いたように、私が息子に注意したのはその部分です。解けて喜んでいる時点でそもそものマインドがずれている。

 

じゃあ、何が重要なの?というところになりますが、

そう、本質がちゃんと分かること、です。

本質を理解しようとするのが正しい勉強方法だと私も思います。

 

 

でもね、「本質って何?」って思いませんか?私は思います。その言葉をもらっただけでは実行できません。

何かを実行するときは、その指示が具体的でないといけないです。自分自身にも方針を具体的な言葉にして示さないと自分が行動できません。

 

生徒と話していても、ぼんやりとした抽象的な言葉を使っているなあと思うことがあります。それは本人は考えているつもりなのかもしれませんが、考えられていないことを意味します。

「つまり」「具体的には」を口癖にして(実際に口に出さなくていいです。頭の中で考える際に使ってください)考えるようにしましょう。

 

「横断歩道は注意して渡りましょう」はだめです。どう注意していいかわからないから。「横断歩道を渡るときは、指差しとともにまずは右を見て、次に左を見て、車が来ていないことを確認したのちに渡りましょう」だったら注意する具体的方法が明確になります。

 

 

話を戻して、

 

本質とは何か。

「筆者の考える数学の勉強の本質とは何か」という現代文の問題であれば、次の「要は・・・」からをまとめればいいですね。

 

 

ここからは画像を貼るのが大変なので興味がある方は動画で確認してください。

 

動画でしっかり説明してくださっていますが、それでも「これはすごい!河野さんありがとう!」とはならないかもしれません。「へ~」で終わる可能性があります。答えを言ってくださっているけど、答えが伝わるとは限らない。情報の価値は受け手のレベルに依存せざるをえないのです。そういうものだと思います。

塾の生徒は私の言葉を聞いている子もいるので、また理解が変わってくるのではないでしょうか。

 

私は、河野さんがおっしゃっていることが答えだと思っています。私はこの方法に気づいてから偏差値が上がり、オレでも受験は攻略できると自信がつきましたし、息子に教えているのもこれですし、生徒にも教えているのもこれです。この方法を凌ぐものを私は知りません。